雑記 プロジェクトセカイの謎

私はにわか。

 

私はプロジェクトセカイの「セカイ」が好きである。謎が多い。物理法則どうなってるの?セカイの果てはどうなってるの?セカイにあつまる君たちはセカイをどう解釈する?セカイに人間は存在する?いろいろな場所でカードイラストを撮影しているみたいだけど、それは、探検して見つけたのかな?ステージのセカイを見る限り、セカイは広い。日ノ森雫さんは、迷いそうだなと不安になってくる。衣装はバーチャルシンガーのように、セカイから生えてくるの?1度行けば二度と行けなくなるのかな?一時期まふゆちゃんがセカイに引きこもっていたけれど、食事は不要なの?まふゆちゃんのアルバムを瑞希がニーゴリンと眺めるカードイラストがあったね。そこから考えるに、ものを持って行けるなら、セカイに荷物ツッコンで、手ぶらで旅行できるね。セカイをどう活用しているの?きみたちは。

 

髪の毛も伸びるね。「わー!髪の毛伸びた!!他にどんな事出来るかな?憧れの50万円のギター生やして演奏してみよう。このギターに相応しくなるように努力するんだ…!!(適当)」「服のアイディアを具現化してみよう。あー、サイズ感間違えた。セカイがあって良かった。ミク、モデルになってくれない?(適当)」

 

カードイラストを見るに、武器やハンマーもステンドグラスも生やせるね。創作する人間達には、垂涎のセカイだよね。

 

現実で撮影しているであろうイラストもあるね。ブライダルとか。区別つきづらいから「現実で撮影したよ☆」「セカイで撮影☆髪形似合うかな?」そんなイベストも見たいな。ワンダーランドのセカイに、そのようなサイバー空間があるのかな?それはどこで見つけたの?生えてきた?それなら「みんな!見てみて☆新しいセカイを見つけたよ☆」って導入が見たいかな。可変で、無限の可能性を秘めるきみたちよ。

 

オリジナル曲をイベントごとに歌っているみたいだけど、それはあなたたちの世界ではどのように公開しているのかな?ニーゴなら、動画サイト?それなら「新曲の評判良かったね!こういう想いを込めて歌ったから、届いてうれしいな」ってイベストが読みたいな。リアタイ制で私は燃えるし。「3dmvセカイで撮ったぞ!動画サイトに投稿するぞ!」ってことなのかな?自己満?顔出し大丈夫?きみたちが歌っているの?初音ミク達に曲を託すのではなくて?そこのところ、よくわからないな。それならなぜバーチャルシンガー達の助力が必要?奏は言っていた。「あまり初音ミクには興味が無い」歌手やアーティストの助力でいいだろう。星乃一歌くらいしかバーチャルシンガーを欲する情動が見受けられなかった。彼彼女たちは思うのではないか?「このバーチャルシンガーさん達、有名だよなあ。あんまり曲は知らないけど、目の前にいる。カッコイイなあ。尊敬だなあ」「恐れ多いですが、初音ミクさんの為に、僭越ながら曲を作らせていただきました…!!どうぞ」とか、思わない?現実世界で輝いている、本物が顕現なさっているのだよ?ビビらないか?

 

セカイを見るに、バーチャルシンガーの色がないのだ。メリーゴーランドが浮いている。三角が落ちている。オシャンティーでグラフィカルなカフェ。クローバーステージ。どれも、フリー素材で見かけるような整然されたオシャレ空間。星乃一歌だけに初音ミクが援助をすればいい。星乃一歌が「cd聞きました!素敵です!」と初音ミクに伝えて、星野一歌が初音ミクのことが好きな歌を歌えばいい。彼女たちは、たまたまバーチャルシンガーを見つけたから仲良くしているように見える。動機が薄い。彼女たちはなぜそこまでにもバーチャルシンガー達に興味が無い?バーチャルシンガーを友達として活用しているじゃないか。畏敬の念を覚えそうだけれども。まるで最初から普通に友達のように接する。オタクがみたらハンカチ噛んで悔しがると思うよ。羨ましいナ。なぜセカイにバーチャルシンガー達の色が出ない?そんなセカイで暮らしていて、悲しくならない?世界には、たくさんのバーチャルシンガーのことが好きな人間がいる。初音ミクの痛バッグとか、見かける。そちらの人間達を援助したくはならないか?

 

バーチャルシンガー達はプロセカキャラ達を優しい目で見守っているようだけれど、きみたちの目的は何?あまり表立って歌わないよね。歌うことで、きみたちは燦然と輝くのではないの?カフェを、遊園地経営をして、あまり本職が見れないな。バーチャルシンガー達の歌哲学とか、あるのなら、ビビバスのメンバーに講義したら、おもしろいんじゃないのかな。やってるのかな。ボーカロイドにしか出来ない歌哲学。アーキタイプという曲があった。「あなたが自然と前を向くだけ。完璧に近い恋をするだけ。きっとあなたの強がりにも価値があるわ。これでいいかしら。」聞いてて悲しくなった。自分はカフェを営んでいて、話聞いて、ウンザリするようになっちゃったんだね。MEIKOさんは、ただ歌を歌っていればいい。そんな話を聞くだけのカウンセラーなんて、そんなこと言うならやらなくていいよ。憧れの人のそんな姿見たくなかった。人間がやればいいよ。

 

セカイごとのバーチャルシンガーは別人格なの?チュートリアルで出てきた真初音ミクが居るのなら真バーチャルシンガーも居るはずだ。真達の目的は?なぜ彼彼女達を応援する?セカイは想いで産まれた。ニーゴミクの外見は特殊だ。偏見がセカイごとのバーチャルシンガーを生やした?じゃあなぜバーチャルシンガーなんだ。憧れのアーティストや母でいいだろう。セカイが強い想いで生まれるのなら、強い思いの矛先を向けるべき相手がいるだろう。まふゆ母とか。バーチャルシンガーでないと生やせない制約が納得いかない。セカイはもっと活用できる。

 

なぜセカイは朝比奈まふゆさんと天満司さんでしか、1人で生成出来なかった?暁山瑞希さんとか、いい線いっていると思うよ。可愛いものが好きで、環境にもめげず泣いて、生きた。「リボンのセカイ」つくれそうだけれども。要領がいいらしいから、勉強と同じで、作れるけど、あえて作らないのかな。そこんとこ気になるな。

 

きみたち、「シャンティ」「ジェヘナ」歌っているならおおよそこちら側の現実世界とリンクしているだろう。劣等上等だってストーリーで歌っていた。最近の流行りにも目敏いだろう。きみたちの最新ボカロに対する見解聞きたいな。リアリティ感じたいな。YouTubeで視聴して、感動して、歌っただろう。vtuber文化に慣れちゃったからかな、3次元と2次元の境界が曖昧になる。モアモアジャンプはボーカロイド特化ボーカロイド曲を歌うユニットでもあるのか?それならば衣装にボーカロイド味が無い。何も思わなくていきなり歌い出した訳では無いだろう。何を届けたい?なぜこの曲でないといけなかった?ユーザーへのファンサ?ユーザーは何者なんだ?常に豆腐ワイワイしている人に向けてニーゴは顔出ししているのか?私は2次元のキャラクターですって言っているようなものだ。動画投稿サイトと勝手が違うだろう。混乱しなかったか?どうなっている?

 

プロジェクトセカイのセカイが好きだ。謎がある。想像の余地は魅惑的だ。書き下ろし曲も好きだ。彼彼女たちがどういう目的でどう言った立場でこの綺麗な曲を歌っているのか想像つかないけれど、何も考えなければ素敵だ。どう彼女らの思いがこもっているのか知りたくて、野暮な想像巡らせちゃうけど。野暮なのかな。こんな想像ばかりしているからイベストは読めなくなったんだ。そういうこと書いてないから。SF小説の読み過ぎかな。だから創作とか躊躇して憧れだけに留まっちゃうんだけど。